本文へ

ラボ訪問 小林 翔 特任准教授

教師自身が授業を楽しみ、生徒が楽しめる授業づくりを

多文化教育系(初等教育部門)
小林 翔 特任准教授

小林先生の写真

大阪府のご出身ですが、なぜ東京都の教員に?

A.「新しい場所での人生は楽しそう!」という気持ちが強くなったからです。
 ChangeはChance。大阪で大学院まで進み、卒業と同時に東京都の教員になりました。大阪を出ようと思ったのは「新しい場所での人生は楽しそう!」という気持ちが強くなったからです。就職は新しい一歩を踏み出すチャンスだと思っていましたし、生まれ育った場所にいれば快適ですが、ずっとそのままでは変化がないかなと。ちょうど大学院の恩師が東京に戻るということで、東京都の教員採用試験を受けることに決めました。11年間、東京都の高校と中学の英語科教員として働いた後、茨城大学の教員になりました。

大阪に戻ろうと思った理由は?

A.大阪でも教員養成に携わりたいと考えていたからです。
 いつかは大阪に戻りたいという気持ちはあり、茨城大学で教員養成を担当していたので、大阪でも教員養成に携わりたいと考えていました。そんな折、2020年から小学校での英語が必修化され、本学初等教育部門の教員募集のタイミングもあったので、これはと思って応募しました。中学?高校の現場経験があり、大学教員として小学校教育にも携わってきたので、まだ専門家が少ない小学校英語教育という領域で力を発揮できるのではないかと考えました。

本学の学生の印象は?

A.とても熱心に学んでいるなという印象です。
 例えば模擬授業をするときも、いかに楽しく、英語が身につく授業を作るかということを一生懸命考えているのが伝わってきます。私は日ごろから、「教師自身が楽しんでいないと、児童は誰も聞いてくれないよ。仲間と意見を言い合いながら模擬授業を作るということを楽しめたら、教師になってからも授業準備を楽しめるよ」と学生に話しています。先生が楽しんでいれば、それが児童にも伝わりますから。もちろん私自身も授業するのを楽しんでいます。